外資ITのお金とキャリアの話

外資ITで働く人がお金とキャリアについて語るブログ

【ビジネス全般】プロフェッショナルの条件 はじめて読むドラッカー【自己実現編】

こんばんわ、読書くんです。今日は相も変わらず我らの神様、ドラッカー様の著書です。

 

 

【教える組織を作ろう】
ドラッカー様の説明は不要として、本書では個人・組織が自己実現のために行うべき金言が詰まっています。ドラッカーさんの本はいたるところで出ていますし、その考えを真似て同じような内容を書く本も多いですが、それでもこれほどきれいにまとまっている本はないので、繰り返し繰り返し読むべき本だと思っています。

一部抜粋しつつ読書くん的追記を。
情報化社会においては、いかなる組織も学ぶ組織にならなければならない。 しかし同時に教える組織にもならなければならない。教えるときにこそ、もっとも学ぶのである。

勉強の極意で「教えること」ってありますが正にこれなんですよね。ただ、社会に出て教える組織を作るのは実は非常にムズカシイ。もちろん同じ部署でメンターになったり、部下がついたりしたら最低限教えますよ?でもその教えるへの意識はどれくらい高いでしょうか?それが他チームや他部署のメンバーになったらどうでしょう?自分の時間を割いてでも教えますか?

それに対しドラッカーさんは「貢献」というワードを用いて追記しています。

仕事において貢献する者は、 部下達が貢献すべきことを要求する。 貢献に焦点を合わせることによって、横へのコミュニケーション、チームワークが可能になる。 →成果に結びつくためには、誰がそれを利用してくれなければならいないか、という問いが生まれる。

自己啓発と人材育成はその成果の大部分が、 貢献に焦点をあわせるかどうかにかかっている。 「組織の業績に対する自らの最も重要な貢献はなにか」 「なすべき貢献のためには、いかなる知識や技能を身につけるべきか」 「いかなる強みを仕事に適用すべきか」 「いかなる基準をもって自らの基準とするか」 →強い意欲と野心的な目標と、大きな影響のある仕事の追求。

視座を高く持つ人は「貢献」を意識することで、「教える」ということを始めとし多くの人に貢献していく。その結果自分も成長するのであると。

結局ビジネスの世界で楽しみたいなら成長を求められます。まあなにより成長したほうが楽しいです、できること増えるし笑 部活と同じですね。もっと楽しく息をするように仕事がしたいなー、と思う読書くんです笑

ドラッカーさんの本を読んだことがある人もない人も一度是非。電子書籍派のあなたはhontoで。

ではでは