外資ITのお金とキャリアの話

外資ITで働く人がお金とキャリアについて語るブログ

【ビジネス全般】世界No.1コンサルティング・ファームが教える成長のルール 作佐部 孝哉

こんばんわ、読書くんです。今回はアクセンチュアからみる成長のルールについての一冊。(ちなみに何をもって世界No.1なのかは不明www)

 

世界No.1コンサルティング・ファームが教える成長のルール  ハイパフォーマー集団が大切にする3つの仕事力

世界No.1コンサルティング・ファームが教える成長のルール ハイパフォーマー集団が大切にする3つの仕事力

 

 

【ハイパフォーマーの共通点とは】
著者はアクセンチュアで戦略コンサルティング本部 シニア・プリンシパルを務める作佐部氏。


作佐部氏いわく高い成果を残すハイパフォーマーと、そうでない人には3つの因子があるといいます。
①未来を描く「構想力」
変化の激しい環境においても、より良い将来像を描き出し、社会や産業、所属する組織にこれまでと違う新しい景色を見せられる力。将来像を描く際には、自分の思いつきだけでは説得力がない。根拠となるデータや情報を集めつつ、最後には「これをやる」と決断できる意思決定の力が必要
②多様な人財を活かせる「人間関係構築力」
より大きな成果を出すには、自分の後輩や同僚だけでなく、上司や顧客も含めて協力を結集する力が不可欠。社内の人を巻き込むだけでなく、自社とは異質な価値観を持つ、社外の人、海外の人ともつながる事のできる力が必要
③成果を出すまでやりきる「実行貫徹力」
これからの実行貫徹力とは、構想をいつまでも熟考しているのではなく、すぐに最初の一歩を踏み出せる力、トライ&エラーを意図的に繰り返しながら、早く成果に辿り着ける力が大事。

さすが「人」が商品のコンサルファーム。優秀な人材の基礎の部分をしっかり言語化してますよね。ただ一点、②の部分に関しては、コンサル系の人が構築できる人間の幅は結構狭いんじゃないかなーとおも思っています。というのも彼らがつながるのは、一定の高い基準を満たした人材だけ。同じような教育を受けて、同じようなレベルの会社にいて、同じような志や野望を持っているような人たち。もちろんぶつかることは多いけども意外と最終的に成果は上げやすい。

読書くんが思う人間関係構築のスペシャリストは、その人達が生い立ちやステータス含めたあらゆるバックグラウンドが違おうとも、つながりまとめられる人なのかなと。ティール組織にもありましたが、もう時代は自己実現を追い求めるフェーズに来ています。誰からどうみられるかよりも、自分がどういきたいかが大事になってくるのです。

そうなる中で、如何に他人の多様性を受け入れられるか。これも成長に欠かせない要素になるんじゃないかなーと。さて、本当に触りだけで恐縮ですが、本書の紹介は以上ですwより深く知りたい方はぜひ購入をー

本が苦手な人はフライヤーで検索。

電子書籍派のあなたはhontoで。

ではではー