外資ITのお金とキャリアの話

外資ITで働く人がお金とキャリアについて語るブログ

【マーケティング】フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略 クリス・アンダーソン

こんばんわ、読書くんです。今回は読書くんがマーケティングやビジネスを結構真剣に考えるきっかけとなった一冊。

 

フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略

フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略

 

 

【デジタル時代の消費のあり方について】
クリス・アンダーソン氏は米Wiredの編集長を約12年間務めた人物。Wiredは最新テクノロジーに関する記事を掲載している雑誌で、割りと哲学的な問いも多い。読書くんが大好きな雑誌のひとつ。

その中で著者は、その当時始まりつつ有った「Free」というビジネスモデルについて、そしてそれが今後どのように広がっていくかについて語っています。

フリーだけだとぱっとわからないかたも、フリーミアムモデル、といえばわかるのではないでしょうか。簡単にいうと最初は無料、追加で何かしたかったら有料ね、ってやつです。最近流行りの出会い系アプリも、メッセージしたいなら有料に切り替えなきゃですが、あんな感じですね。それをより広く深く調べた内容になっています。

著者は「デジタルのものは、遅かれ早かれ無料になる」と語っています。なぜなら競争市場では価格は、限界費用まで落ちる傾向にあり、インターネットは史上もっとも激しい市場であるからです。 デジタル世界の外では、限界費用がゼロまで落ちることはめったにない。 しかし、フリーは人の心を惹きつける大きな魅力があるので、常に無料を実現する方法を見つけていくのです。

21世紀の新しいフリーにおいて、デジタルデータは複製コストが0だから、コンテンツを直接売るという考えは捨てて皆に無料で配り、その中で気に入ってくれた人だけがお金を落としてくれればそれで成り立つビジネスモデルが主流になっていくのです。

おそらく最近のその顕著な事例は西野あきひろさんですね。彼はえんとつ町のプペルという本をネット上で無料で公開しています(もちろん、公開の仕方は相当工夫している)。この行為に関して「有料で買った人がかわいそう」「クリエイターの価値が下がる」とか書いている一部の情弱がいましたが、読書くんは本書を読んでいたのですごく納得できました。

現代は「体験」にお金を払う時代だからです。というのもファンの人は、対象との体験の共有を望みます。その中で対象に対して「お金を払う」ということ自体に喜びを覚えるのです。だからあえてお金を出して本を買ったことをSNSにアップする、あえて所有していることをSNSにアップする⇒対処が感謝する、知人に注目されるという経験が大事なんですね。ただ買うよりもはるかに体験として楽しめるのですから。

デジタル時代の人生の楽しみ方を一歩先に発表していた本書では、様々な気づきをえることができるので、一読おすすめします!
本が苦手な人はフライヤーで検索。

電子書籍派のあなたはhontoで。

ではではー