外資ITのお金とキャリアの話

外資ITで働く人がお金とキャリアについて語るブログ

【シンギュラリティ】アフター・ビットコイン 中島真志

こんにちは、読書くんです。今回は最近過熱していた読書くんを冷静な状態に戻してくれた一冊w

 

アフター・ビットコイン: 仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者

アフター・ビットコイン: 仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者

 

 

ビットコインの真の価値とは】

著者は金融学者の中島氏。決済システム関係の著作である『決済システムのすべて』『証券決済システムのすべて』『SWIFTのすべて』は、「すべて3部作」とも呼ばれ、決済業界では必読の書とされているとか。すげー。

 

先日僕の「デジタルゴールド」についての記事を読んだ方はご存知かもしれませんが、読書くんは相当ビットコインの未来に心酔しておりました。まあその結果某CC社に色々もってかれているのですが(CC許すまじ!w)。そんな浮かれ気分&傷心な僕に友人がおすすめしてきた本が本書「アフター・ビットコイン」。

 

簡単に言うと「ビットコインは目指してた世界にたどりつく代物じゃないよ。でも分散型台帳技術は本物だよ」という本。まあ私の愛するビットコインをそれはそれは冷静に客観的に切っては投げしている内容なんです笑

 

ビットコインに関しては「通貨としての役割果たしてないよね」「結局分散されてないよね」っていう話で、それはそれはごもっともでした。確かにこれからどんな成長をと出ようとも、リバタリアンたちが目指していた世界はもう厳しいかなと。

 

うって変わって分散型台帳技術の方は、夢があるどうこうじゃなくて、本当にイケてる技術なんですよね。特に改ざん耐性のところは、様ざまな分野で適用しやすいし、高可用性も確かに、って感じでした。やっぱり物語風の本は冷静さを失ってしまうので、こういった学者さんが書いた本も同時に読まなきゃですね笑

 

ただ、それでも読書くん個人としてはまだまだどうしてもビットコインを応援していたい。それくらいサトシ・ナカモトの元々の高尚性と、今回CC騒動でホワイトハッカーを応援してほぼ涙していた、ネットの民たちの志を信じたいから。ここからは完全に私見ですが、ITが生み出した者は民同士のつながりだと思っているんですよね。そしてビットコインは本来、民同士が正しく動く作用が働きやすく、正しく動くほどみんなが得をする社会を生み出すはずでした。もちろんそこには裏社会でこそ活きる機能も多くあったかもしれない。でも、その根本は人間の「光」の部分を信じて作られていたはずなでんす(キングダムでも政がそうやって言ってました。法治国家作るんだもん、て)。

 

なのでまだまだビットコインを応援する読書くんではありますが、心酔するからこそ客観的な情報も同時に見ておくべきでして、手にとってはほしい一冊でございます。

本が苦手な人はフライヤーで検索。

電子書籍派のあなたはhontoで。

そしてCCにやられた人は集団訴訟にのっかりましょう。

ではではー