外資ITのお金とキャリアの話

外資ITで働く人がお金とキャリアについて語るブログ

【仕事術】マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか 大嶋 祥誉

こんにちは、読書くんです。今回はマッキンゼー様シリーズ。

 

 

【エリートの思考のまとめ方】
著者はエグゼクティブコーチ、人材戦略コンサルタント、作家、TM瞑想インストラクターなど、肩書ありすぎでしょの大嶋氏w。ただマッキンゼーはやっぱりマッキンゼー、出身者ってみなさん優秀なんですよねー。。。そんなマッキンゼーエリートから学ぶ一冊。

・思考の整理作業
マッキンゼーでは、問題解決を行うために、ノートを「思考ツール」「問題解決ツール」として使っているとのこと。真の問題を定義し、問題そのものを構造化し、事実と、そこから導き出せる解釈、そして解決策となる行動までをノート上で明らかにするために、自分の手を動かす。そして問題の定義、事実の分析や整理、仮説と解決策の見極め、具体的な行動まで、問題解決ができる人のノートは、それらがすべて明確になっていると。

なんか難しい言葉がやたらと並んでますよね笑 まあ簡単にいうと、大体ビジネスで失敗するときというのは、問題を正しく把握できていないときだと思うんですよね。例えばアイスがやけに売れない。なんでだろう、ってなったときに、きっとアイスの種類が他社より少ないことが問題だと定義したとします。でも実はのきなみ他社も全部売上がおちていたとしたらどうしましょう?多分他社よりも種類がー、なんて全然関係ないですよね笑。こういうふうに問題をきっちり把握することが大事だよねと。

 

・ノートを取る時の3つの心構え
①仮説を考えながらノートを取る
ー仮説を立てる時には、これまでのリサーチや集めた情報から可能性の高そうな仮説に絞って考える。検証を行ってみて、最も有力な仮説の「当たり」をつける。
②アウトプット志向
ーノートを取る行為の先にある「第三者へのアウトプット」という目的を常に意識する
③ストーリーラインで考える
一1部分だけを見て物事を考えるのではなく、全体像をつかんだ上で、物事が置かれている状況を見て、それからその物事がどう変化していくのか、その「流れ」を考える。
「問題設定とイシューを決める→課題を整理して構造化する→現場の情報をリサーチする→解決策の仮説を立てる→仮説を検証する→解決策を決める→解決策を実行する」

 

もうねー、大体ここらへんまでで既にコンサルっぽいんですよね笑。とにかく頭がいいー。ふむふむってところや、それ以外のところもあるので是非手にとって見て下さい。

本が苦手な人はフライヤーで検索。

電子書籍派のあなたはhontoで。

ではではー