外資ITのお金とキャリアの話

外資ITで働く人がお金とキャリアについて語るブログ

【ビジネス系全般】チャットボット AIとロボットの進化が変革する未来 金城辰一郎

こんばんわ、読書くんです。今回はちょっと前に騒がれたけど、その後どうなってるの?っていう分野の一冊。

 

チャットボット AIとロボットの進化が変革する未来

チャットボット AIとロボットの進化が変革する未来

 

 

【チャットボットはマーケットを変えるのか】

まずみなさん、人工無脳という言葉をご存知でしょうか?

人工無能とは会話内容をシュミレーションしてプログラマティックに行う技術のことである、と本書では言っています。まあつまりチャットボットは人工無脳の一種ですね。まずみなさんに知ってほしいことは、AIブームは第三次ブームを迎えて入るものの、まだプログラマティックを超えるものにはなっていないということです。

 

しかし本書では、そういった悪い側面に目を当てるのではなく、人工無脳であるチャットボットでさえ、既存の産業に一石を投じる可能性があることを示唆しています。

 

・ブランディングとしてのチャットボット

近年情報があふれにあふれている上に、物的には満たされた世の中で、企業のマーケティング活動は似たり寄ったりが溢れかえっています。止まらないメールとプッシュ通知にユーザーが疲れ始めているのです。

 

そこで使えるのがチャットボット。彼らはいくらプログラマティックといえどもそこは最新技術。人によってはチャットボットに惚れてしまうほど、ぎこちなくても愛される存在となっているボットさえいます。本書の中で印象的だったのが価値あるボットを生み出すためのマトリクス図。エンゲージメントとリピート率がy軸x軸となっている図で、両方低いのが「ニーズを満たすボット」。これは言わずもがな感があるのですが、ニーズを満たすだけならどのボットでもそこまで難しくはない。

 

そしてリピート率が高いのがニュース性のあるボット。これは天気やニュースなどがそうだよねと。確かにとりわけ天気は毎日適切な時間(例えば出社前とかね)来てくれたら大助かりで、しいて言えば休みで外出予定もないのに飛んできたらイラッとするぐらい。そして次にエンゲージメント率のみ高いのがストーリー性のあるボット。本書の例でいうとその時話題の映画のキャラクターを扮したボットは利用時間、つまりエンゲージメント率が高く、長く使われたのだとか。

 

そして本書が模索するのが利用率が高く、エンゲージメント率も高いボット。我々はここの金脈を探し当てたときに、ボットの真価を見るのだと思います。ただ反面、なぜそれが「チャットボット」でなくてはならないのか、ここは疑問が残るところですよね。

 

ぶっちゃけ読書くんもかなりチャットボット研究し始めてるんですが、理由なんかないんですよw。それでもひとつわかっていることは、同族嫌悪という言葉もありますが、反対に同族だから感じる安心感が必ずあるはずです。あらゆるコミュニケーションツールの中で、本物のロボットでもなく、ごく会話的に返事をくれるチャットボットへの安心感が高まるのも、ごく自然なことかなと思いました。

 

さて上記触りだけの紹介ですので、気になった方はぜひ手にとってみてください。海外のイケてる企業の事例もたくさんでてきちゃいますよ!ではでは!!