外資ITのお金とキャリアの話

外資ITで働く人がお金とキャリアについて語るブログ

【人事】戦略人事のビジョン 制度で縛るな、ストーリーを語れ 八木洋介&金井壽宏~

こんばんわ、読書くんです。今回は人事関連の権威的なお二人の一冊。

 

戦略人事のビジョン 制度で縛るな、ストーリーを語れ (光文社新書)

戦略人事のビジョン 制度で縛るな、ストーリーを語れ (光文社新書)

 

 

【経営における人事の役割とは】
八木氏は元株式会社LIXILグループ 執行役副社長 人事総務担当。金井氏は神戸大学大学院経営学研究科教授。リーダーシップ, モティベーション、クリエイティブなマネジメント, ネットワーキング, キャリア・ダイナミクスなどのテーマを中心に, 創造や連帯になじむニューウェーブの組織や管理のあり方を探求している。

研究と現場、両方の知見がほどよくミックスされた一冊で、読み応えは抜群です。

 

「人事は何のためにあるのか」この根本的な投げかけから本書は始まります。
一般的に企業の人事部門はオープンではありません。これは社員の情報が集約されている組織なので仕方がないことでもありますが、過度に閉じた組織は疑いを外部からもたれることが多く、ほとんどの会社では「人事って何してるの?」状態なのではw

しかし、人事部門がオープンでないのは、人事施策に戦略性が欠けているからだ、と著者は言います。自分たちの仕事の内容に疑問を感じなくなり、間違っていないという無謬性に陥って官僚化し、社員たちから人事マフィアと呼ばれるような存在になってしまうのだと。

 

大前提、社員のやる気を高めるために人事の仕事はあります。なぜなら人間ほど生産性が飛躍的に向上する経営資源はないからです。制度で社員を動かさざるをえないのは、マネージャーの力量が不足しているためであり、人事担当者は制度の企画と運用によってマネージャーの力量を補完し、間接的に社員のやる気を高めるミッションを負っています。

 

自分たちで変革を起こしていこうとする戦略性のマネジメントをするからには制度に頼らない分、マネージャーには高い見識が必要とされます。そういう企業ではさらにマネージャーの中から自社の将来のビジョンを描けるようなリーダーを育てていかなくてはなりません。つまり戦略人事における最大の課題はマネージャーやリーダーの育成であり、その仕事には会社の命運がかかっているのです!

 

もうこの時点で激アツですねwそしてそれなりに働いてきた方ならわかると思うのですが、リーダー・マネージャーを育てるのは相当難易度が高いです。むしろ元々の素質の部分の方が大きい可能性さえある。そんな無理難題に対して経営者目線で立ち向かっていくのが「人事」なのです!(読書くんも熱くなってきたw)

 

「強くて、よい会社」を作るのが人事の役割です。
強い会社とは何よりも競争に勝ち抜くことを目的とする企業。よい会社とは自社の使命や価値観を追求し、社会に対して存在意義を示そうとする企業です。

これからの時代においてはよいことをしている企業こそ、強くなって勝たなくてはならない。そうなってこそ世界に貢献できる存在になりえると。

 

GEではこれからの人事の役割としてビジネスパートナー、チェンジリーダー、オーガニゼーションコーチ、タレントチャンピオン、HRエキスパートの5つをあげています。人事には会社があいまいな状況に置かれているときに進むべき方向性を示すアンバサダーの役割、トップが言う事を社員にわかるように伝え、社員が抱いている思いをトップに正しく伝えるトランスレーターの役割、社員のやるきを引き出して、集団のパワーを最大化するために会社の戦略をストーリーとして語るストーリーテラーの役割、社員の悩みやフラストレーションを言葉によって前向きの考えに変えていくエンライターの役割があるのです。

 

世界的には人事はここまで視座の高い役割を求められています。ひるがえって日本ではどうでしょうか。経営陣・現場の御用聞きになってはないでしょうか?今こそ立ち上がれ人事!ということで一読いただければ嬉しいです。ではではー