外資ITのお金とキャリアの話

外資ITで働く人がお金とキャリアについて語るブログ

【マネジメント】最高のリーダー、マネージャーがいつも考えているたったひとつのこと マーカスバッキンガム

こんばんわ、読書くんです。今回はマネジメントに関する一冊。

 

最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと

最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと

  • 作者: マーカスバッキンガム,Marcus Buckingham,加賀山卓朗
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
  • 発売日: 2006/01/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 34人 クリック: 421回
  • この商品を含むブログ (190件) を見る
 

 

【リーダーとマネージャーの差とは】
著者はザ・マーカス・バッキンガム・カンパニー(TMBC)創業者で、作家として「さあ、才能に目覚めよう」などのベストセラーを持つマーカスバッキンガム氏。

 

「「乗数のような働きをしなければならない」
ある分野で平均的でも、生き残るだけでもない、飛びぬけて優れた資質を説明できなければならない。優れたマネジメントは多くの要素がからみあって生まれるが、たいていの場合それは才能のある部下をスーパースターに変える仕事ではない。部下に向かない役割をわりふらない、内容のはっきりしない期待をかけない、言行を一致させること、部下がすばらしい成果をあげたときに無視しないことなど。ただこれらはすぐれたマネジメントについて知らなければならないたった一つのことではない」

 

たったひとつのことじゃないんかい、って心の中でツッコミましたが(笑)、乗数の様な働き、というのはすごいしっくりくる言葉ですね。メンバーレベルだと自身の仕事で2つ3つくらい相乗効果を出せる仕事ができれば優秀だなと。リーダー以上になるとチームの戦略、事業全体を考えた仕事をしていく必要があるため、点ではなく線も見なければならなくなります。これを乗数という言葉で表すのは綺麗だなと。

 

「リーダーシップはもっとも少なく見積もって組織の成功要因の15パーセントを占める。リーダーの役割とマネージャーの役割は100パーセント異なる、責務がちがう、出発点が異なる。

すぐれたマネージャーは部下の才能を業績に結び付けることが何よりもうまい。優れたマネージャーのもっとも重要な職務は仕事の質を保つことでも、顧客サービスを徹底させることでも高い業績のチームを作ることでもない。これらはあくまで結果であって、出発点ではない。出発点は部下一人ひとりの才能である。

課題は部下の才能を業績に結び付けるいちばんの方法を見つけ出すこと。マネージャーにしかできない会社への貢献は、ほかの人々により生産的に仕事をしてもらうこと。

販売や企画や指導といったほかの職務を果たす場合もあるが、マネジメントという観点から見れば、マネージャーの成功または失敗は、ほかのだれかと働くより自分と働くことで部下の生産性があがるかどうかにかかっている。優れたマネージャーは自分の職務を果たすためには、部下の気持ちからはじめるしかないことを理解している。優れたマネージャーにとって目的は業績ではなく、人間それ自体。」

 

この他様々な情報がつまっていますが、本書の肝はここだろうなと。マネージャーとリーダーの違いは、マネージャーとはなんぞやと。昔の会社で受けた研修で「部下は会社の財産です。」と言われた時、ものすごく視界が開けたのを覚えています。その財産の価値を最大限磨く、高めるのがマネージャーなんですよね。

今はまだメンバーの人、リーダーの人、マネージャーの人、すべてのビジネスパーソンに読んでもらいたい一冊です。ぜひ手にとってみてください!ではではー