外資ITのお金とキャリアの話

外資ITで働く人がお金とキャリアについて語るブログ

【組織】「超」入門 失敗の本質日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ 鈴木博毅

こんばんわ、読書くんです。今回は歴史から学ぶ一冊。

 

「超」入門 失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ

「超」入門 失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ

 

 

【成果を出す組織には共通点がある】
著者はビジネス戦略、組織論、マーケティングコンサルを専門分野とし、MPS Consultingを経営する鈴木氏。本書は世界大戦における日本軍の失敗から学ぶ組織論について。


戦略の肝は「指標」を決めること。勝利に繋がる「指標」をいかに選ぶかが戦略であるといいます。ただし難しいのは、同じ指標ばかり追うといずれ敗北するということ。勝利体験の再現をするだけではなく、更に有効な指標うぃ見つけることが大切だといいます。

 

これはすごいビジネスの現場と直結するなと思っており、事業もフェーズによりボトルネックが変わってきます。ただ単にアポ数が足りなくて営業目標に届かない時期もあれば、実はアポ質が課題になっているフェーズもある。定期的に繰り返し課題を分析し、そのフェーズにあった指標を立てられるかが重要だなと。

 

日本軍の敗北の原因として、トップダウンが悪い方向に働いたという点があります。司令部が「現場の能力」を活かすことができず、飼い殺しにしてしまったんですね。現場を素人もせず、現場の声も拾わない、堂々めぐりになっていたと。

 

自分の目と耳で確認しないと脚色された情報しか入らないリーダーこそが組織の限界をつくる傾向にあります。間違った「勝利の条件」を組織に強要し、自分のコントロール下におき、自身だけが居心地の良い環境を作るという体たらくが、問題解決能力を破壊します。

 

正しいリーダーを置き(もしくは育て)、現場の声を聞く、かつ現場の能力を活かし、常に指標を試行錯誤しながら戦略を立て実行していく。これだけでも変数が多すぎて、戦争の大変さがわかりますね(まあ組織対組織の戦いであれば、戦争もビジネスも同じではあるのですが。。。)。愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ。常に賢い選択をしたいものです!!!ということでぜひ一読をwではではー